スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2007年11月30日

農業やるべ!

11月も今日が最後かぁ~。もう、12月ですぐ正月だよ。どうしよう(@_@;)
先日の九州大会の研修の言葉がじーんと身に沁みる。
「ほら見たか 常が大事ど 年の暮れ」
  

Posted by でこなす君 at 07:19Comments(8)農作業

2007年11月29日

12年前の今日


12年前の今日、でこなす君とごっちゃん(妻・B型)との間に一人の赤ちゃんが生まれました。
午後1時30分くらいだったと思います。(立会分娩でした)
埼玉県の大宮近郊の小さな産院で、分娩室は暖房が利かずストーブの上でやかんの
「シューッ」
という沸騰する音と、ごっちゃん(妻・B型・当時未成年)の
「痛いよぉ~」
の、叫び声と分娩室の外からは
「たけやぁ~、さおだけぇ~」
と、のんきな竿竹屋の声が印象的でした。
生まれたてのねね(長女・B型)はチアノーゼを起こし黄色くなってグッタリしていましたが、看護婦さんの
「よかったですね。元気な女の子でーす。」
の声にホンマかいな!と思いながらも、ねねと血管の浮き出たごっちゃん(妻・B型・分娩直後)の顔をみて安心した記憶があります。

あれから12年、ねね(長女・B型)が皆様のおかげで12回目の誕生日を迎えることができました。
ねね(長女・B型)が生まれた瞬間、僕らは何かを決意しました。言葉じゃ言えないけど、一生持ち続ける前向きな明るい決意を。だから、我が子たちをみるといくら疲れていても頑張らなくちゃ、ごっちゃん(妻・B型・現在三十路街道まっしぐら)と仲良くしなくちゃと思うのかもしれない。
ねね(長女・B型)お誕生日おめでとう。  

Posted by でこなす君 at 23:51Comments(7)子育て

2007年11月29日

しっかりもののねね(長女・B型)


6年生になるねね(長女・B型)はしっかりもの!朝起きが悪いでこなす君の子供たちの中で唯一早起きで前日に自分で準備をして妹たちより一足早く登校班の集合場所にいきます。あとの3年生(次女・A型)と1年生(三女・AB型)の姉妹は走って集合時間ギリギリに間に合います。ねね(長女・B型)は誰に似たのかな?ごっちゃん(妻・B型・夜行性)とは同じB型なのに全然違う!子供たち、今日も交通安全に気をつけていってらっしゃい!!  

Posted by でこなす君 at 08:05Comments(11)子育て

2007年11月28日

宮崎市内をトラクターパレード


2日間にかけて宮崎市内で行われたJA九州地区青年大会の最後のイベントとして、九州の若い農業者の存在と食の大切さをアピールするトラクターパレードを行いました。


約300名の盟友が宮崎県庁をスタートして宮崎中心街を歩きました。


途中、昼休みのサラリーマンの方や買い物途中の方々から「頑張ってね!」とよく声をかけていただきました。宮崎市内の皆様、ご声援ありがとうございました。熊本の若い農業者も心強い声援で元気に熊本に帰ることができたと思います。じむきょ君はじめ各県の事務局の方、特にJA宮崎中央会の方々・宮崎県青協の方々お世話になりました。また、明日から農作業頑張ります。  

Posted by でこなす君 at 21:26Comments(0)農協青壮年

2007年11月28日

明日でこなす君熊日デビュー!!

明日の熊日新聞の朝刊にでこなす訓がデカデカと掲載されます。メインはでこなすと読者リポーターのご家族の方なんですけどね。今、農産物の生産現場と食卓がとても遠い状況にあります。この企画は、少しでも自分たちの栽培している農産物を知っていただく良い機会でありますのでぜひ、皆さん明日の熊日をチェックお願いします。僕は宮崎なので夜しかチェックできません。プレゼントの応募もありますのでどんどん見てくださいね。でも、ちょっと恥ずかしいよぉ~。  

Posted by でこなす君 at 00:10Comments(8)農協青壮年

2007年11月27日

JAかもと青壮年部活躍


宮崎県で開催されているJA九州地区青年大会で熊本県代表のJAかもと青壮年部の盟友が活躍しました。組織活動発表大会ではプロジェクターを使い、スイカの名産地である植木地区の盟友が、耕作放棄地の問題を取り上げてその解決を青壮年部で取り組んでいることを発表しました。また、地域の子供たちに農地を開放し一緒に作物を栽培して「農」を通じて「食」の大切さと「命」の尊さを訴える活動を発表しました。すばらしい内容の発表でした。明日、結果発表が行われます。大変お疲れ様でした。  

Posted by でこなす君 at 18:22Comments(0)農協青壮年

2007年11月27日

JA九州地区青年大会準備中


午後からの大会に向け各県の委員長と事務局とで会場設営と明日の「日本の食卓を守る!」街頭パレードの幟やプラカードを準備してます。九州各地から農業青年が500名ほど集まります。こっちも気合い入ります。頑張らなくちゃ(o^_^o)
  

Posted by でこなす君 at 11:32Comments(9)農協青壮年

2007年11月26日

宮崎行ってきまーす!


今、じむきょ君と宮崎行きのバスに乗りました。朝ご飯食べる間がなかったのでバスの中で食べてます。皆さん一足お先に宮崎に行っときますよ。(^O^)v
  

Posted by でこなす君 at 10:31Comments(6)農協青壮年

2007年11月26日

今から編集長

さて、今から編集作業に入りましょうかね。今月は本日(もう、昨日か!)無事に発行することができました。これも、快く取材に応じていただいた町民や町内企業の方々、また編集委員さんの日々の町内行事への参加と取材によって発行することができました。ブログをお借りしましてお礼申し上げます。 
しかし、僕の編集作業の遅れで発行日に印刷と自治会長の承認をしなければならなかった反省で本日より、来月と再来月の編集に入りたいと思います。まずは題字とヘッダーの編集をしておきます。広報誌の題字「あいどみ」は町内の子供たちに順番に書いてもらっています。数人の題字は集まっているので順番に定位置に配置しておきたいと思います。ヘッダー部分も発行日と号数は決まっているので記入しておきます。やれる時にやっておかないといろんな人に迷惑かけちゃいますからね。ふるさと便り あいどみ を読みたい方はあいどみ町に引っ越してきて下さいね。(^O^)/  

Posted by でこなす君 at 00:38Comments(7)ふるさと便り

2007年11月26日

僕が子供たちに読んであげる本


でこなす君は家は農家なのに、夜、家にいない日が多い。でも、家にいる日はできるだけ子供を寝かしつけるようにしています。

お布団の中で、よく読んであげる本を紹介します。

ちなみに今日は読んであげる前に、みんな寝ちゃいました。写真撮影疲れたんだろうなぁ・・・。ごっちゃん(妻・B型・夜行性)は布団に入って”DS”やってます。


「かいじゅうたちのいるところ(富山房)」は、うちの子供たちが一番好きな絵本です。出てくるかいじゅうも恐いけれどどことなく可愛く親しみのある絵で表現されています。お母さんに怒られて、閉じ込められた部屋からかいじゅうの島に舟で流れ着くという場面も子供たちは目を輝かせて、楽しんで聞いてくれます。主人公マックスがかいじゅうたちの王様になるけれど、やっぱり寂しくなって、お母さんが恋しくなるところが子供に共感がえられるのかな?子供たちにとっては、主人公マックスとともに冒険にいったような気分になる、何度読んであげても全然飽きない、とっても素晴らしい絵本です。  

Posted by でこなす君 at 00:03Comments(1)子育て

2007年11月25日

バタバタ

今日はバタバタだったよ。連休(世の中は・・・)の最終日で、パートさん全員欠席で午前中は家族だけででこなすの収穫でした。その後、自治会広報誌を印刷する準備をして編集委員さんにバトンタッチ。その後、子供たちをつれて七五三の写真撮影にいってきました(実は、No.5が七五三ということを忘れていた!)。今、家に帰り着いたけど、今から明日(宮崎行き)からの準備です。もう、クタクタだよ。((+_+))みんな、今日はドコ遊びにいってんの?問天さんの所でしょ(^O^)  

Posted by でこなす君 at 20:56Comments(3)日常のこと

2007年11月24日

ごめんなさい。県大会テレビ放映は1月予定でした。

皆さん、大変申し訳ないです。勘違いでした。明日は、我が地元JAのJA熊本市の内容で、JA役職員や各部会・生産者と熊本市長とともに行ったトップセールス商談会の内容でした。でも、こっちも見てね。  

Posted by でこなす君 at 13:31Comments(6)農協青壮年

2007年11月24日

テレビ放送されます!

明日25日、日曜日の午前10時30分からRKKテレビの「アグリ・ウォッチング」で僕たち熊本県農協青壮年部協議会の県大会の模様が放送されます。でこなす君も取材を受けたので、たぶん映ってると思うけど・・・。皆さんチェックしてね。  

Posted by でこなす君 at 09:13Comments(8)農協青壮年

2007年11月23日

今日もいい天気!

今日は勤労感謝の日かぁ!お休みなのかぁ〜。マァ今日は農作業日和だから勤労するべ・・・。遊びに行きたいよぉ〜(T-T)
  

Posted by でこなす君 at 08:22Comments(3)農作業

2007年11月22日

オーストラリアに行こう!

今日、午後から熊本県農協青壮年部協議会主催の海外研修説明会と事前国内研修会が開催されます。今回はオーストラリアで来年1月中旬に出発します。オーストラリアは自由貿易協定(FTA)や、鉱物のみならず穀物・肉・乳製品など日本の貿易の上で非常に関心の高い、また注意しなけばならない国です。僕たち農業者も国内だけでWTOやEPA・FTAの問題を国内の情報だけで論じるのではなく、実際に相手国にいってみて自分の目で確かめた情報を得たり感じたりした方がいいと考えてます。盟友のみなさんオーストラリアに行こう!
  

Posted by でこなす君 at 09:57Comments(6)農協青壮年

2007年11月22日

夫失格

ごっちゃん(妻・B型)を怒らせてしまいました。朝から、冗談を言い過ぎてしまいました。ごっちゃん(妻・B型)は昨晩とても疲れていたらしく、風呂に入らずそのまま寝てしまったらしいのです。朝から「風呂に入らないギネスに挑戦してるの?」って風呂に入ってない事を皮肉ったら、その後口を聞いてくれません。今、でこなす君はしょんぼり反省しながらハウスで仕事してます。ラジオから「今日は11月22日、いい夫婦の日です」って流れてきました。でこなす君は夫失格です。ごっちゃん(妻・B型)だって女性です。女性に向かって言う言葉じゃなかったと、とても反省しています。いい夫婦の日なのにごめんなさい!m(__)m
  

Posted by でこなす君 at 09:29Comments(3)日常のこと

2007年11月21日

今から編集長

今から自治会広報誌「ふるさと便り あいどみ」の編集作業に入ります。今日は午後から編集会議があり、その中で2か月先までの記事になる自治会と各団体(消防団・体育部・子ども会など)行事予定の確認と特集記事を何にするかなどを話合いました。もう、子供とごっちゃん(妻・B型)はもう寝てます。僕も眠たいよぉ~。記事はすべてそろったので後は配置を考えるだけなのでもう少しです。カラーのトナーが切れそうなので、写真や配色を考えなければなりません。予算も気にしながら・・・作らなくっちゃね。一応年間6万円、毎月180部発行でA4判裏表1枚、年間総発行部数は2160部です。1部あたり約27円77銭で発行しなければならないです。結構つらいです。頭イテー(T_T)/~~~限られた人数・時間・予算で発行してるので見栄え、内容についてはご理解下さいね。  

Posted by でこなす君 at 23:47Comments(4)ふるさと便り

2007年11月21日

学校給食会御一行 様


夕方、JAから電話電話。「今からハウス視察受け入れよかですかぁ~。」「うちがダメって言うもんね」。財団法人熊本市学校給食会と学校栄養士さん8名ほどの御一行が視察にこられました。一通り、定植の次期や収穫期間・肥培管理を説明しました。いつの時期のナスが美味しいのか?農薬の回数は?とかマルチは何のためにしているのかとか、いろいろな質問をしていただきました。熊本市では毎月19日は食育の日として地産の食材を利用した給食が提供されています。でこなす君のでこなすもJAを通じて熊本市の給食に使われておりますよ。よい子のみんな、もっともっとナスを食べてね!全国でも有数の地産の利用率だったと記憶しています。野菜果物の利用率は納得いくものですが、お米の生産者・としては完全米飯給食をお願いしました。  

Posted by でこなす君 at 19:17Comments(2)農作業

2007年11月21日

じむきょ君大活躍!

じむきょ君、大活躍してるよ。あぐりんネットに載せちゃった。 \(◎o◎)/!ダイナミックな振りかぶりは見ごたえアリ?(;一_一)  

Posted by でこなす君 at 13:15Comments(0)農協青壮年

2007年11月21日

今から編集会議

今から自治会広報誌「ふるさと便り あいどみ」の編集会議です。出席者が少ないですが、発行日も近づいているのでなんとか紙面が仕上がるように、編集委員みんなで頑張っていきます。昼飯も食ったし、午後もかっ飛ばしていきますよ~(^O^)/  

Posted by でこなす君 at 13:01Comments(0)ふるさと便り

2007年11月21日

でこなす君でこなす収穫

寒い、眠たい。そんな季節になっちゃいました。でも、そんなの関係ねぇ←ってもう古いのかな?今日は今からナスの収穫をします。クリスマスや年末・年始に向けた農産物を作っている農家のみなさん、ほぼ一か月前ですよ。今の時期の農産物の管理がとても重要です。気を引き締めて頑張っていきましょうね。(^◇^)  

Posted by でこなす君 at 07:20Comments(2)農作業

2007年11月21日

盟友のための東京新名所


大手町にあるJAビル、全中や全農、JAバンクなど農協の中枢が入っているビルです。周りにはみずほファイナンシャルや経団連ビルなど高層ビルがあり、その中でレトロな風合いを醸し出しているビルです。近いうちに立て直しするらしいのですが、個人的にはこのままが落ち着いていいけどなぁ。

日本農業新聞社です。秋葉原にあります。秋葉原駅から電気街の反対側からでて5分ほど歩いたところにあります。思ったよりちっちゃいです。新年に向けた販促商材(?)などが入口に積み上げられていました。論説委員の小暮さんと元九州地区担当だった庄司さんを訪ねて行きました。お忙しそうでしたが、快く僕の雑談につきあっていただきました。

家の光協会です。新宿区JR中央線の飯田橋駅をおりて7・8分のところにあります。地上編集部もここの6階にありますよ。おもしろグッズがいっぱいあります。座るとすぐ牛乳がでてきます。

盟友の皆様、ぜひ東京にお越しの際はこの東京新名所にお立ち寄り下さい。  

Posted by でこなす君 at 00:56Comments(2)農協青壮年

2007年11月21日

今から編集長

さてと、やっと東京から帰ってきました。やっぱ熊本がよかねぇ~。でも、ゆっくり休んではいられません。明日は午後からあいどみ編集部の編集会議です。ある程度、今晩紙面に記事を配置して会議にもってかないとね。今日はCD-Rで地元病院の取材と公園の工事中を知らせる記事が届いていました。画像も多数添付されていたのでどの画像を載せようかと選ぶだけでも迷います。あぁ~、その前に昨日と今日の東京出張の報告書書かなくっちゃ(@_@;)忘れてた!!  

Posted by でこなす君 at 00:16Comments(0)ふるさと便り

2007年11月20日

分科会


食の分科会はこんな感じです。分科会と言っても200人位います。  

Posted by でこなす君 at 16:18Comments(4)農協青壮年

2007年11月20日

第46回全国消費者大会にいってきます!

今から、消費者大会に行きます。大会の状況をお伝えしますね。東京も寒かぁ~!  

Posted by でこなす君 at 07:51Comments(10)農協青壮年

2007年11月19日

おら、東京さ行くだ!

おはようございます。今から、空港に向かいます。それにしても、今日は寒いね。外出たくねぇ~、しかも真っ暗だし・・・。でも、東京でガンガン頑張ってきますよ~(^O^)  

Posted by でこなす君 at 05:53Comments(14)農協青壮年

2007年11月18日

我が家の4姉妹&末っ子長男坊


でこなす君のパソコンルームに何やらガヤガヤと押しかけてきた。我が家の4姉妹と末っ子長男坊だ。わけわからん。(@_@;)っていうか早くねろ!明日学校だろ!  

Posted by でこなす君 at 21:17Comments(0)日常のこと

2007年11月18日

マスコミ関係者との意見交換会

あす、上京し11時30分からJAビルでマスコミ関係者(生活記者)との意見交換会に出席します。青壮年部の食農教育活動について説明を行います。テーマは「JAグループにおける地域貢献活動」なので食農教育にとどまらず地域の祭りや伝統芸能の伝承に若い農業者が密接に携わっていることもアピールしていきたいと考えています。おさるさんの太鼓やぶる~@天草さんの・・・あの、寒い(T_T)/~~~のに裸で海に突進するやつなどは見事に地域の伝統文化を継承してますよね。まぁ、僕も突っ走る馬にぶら下がる、さがり馬なんてやってましたケド。  

Posted by でこなす君 at 20:56Comments(0)農協青壮年

2007年11月18日

偲ぶ会に出席


故松岡利勝氏の偲ぶ会に発起人のひとりとして出席しました。故人の評価は分かれるところですが、農政に対するスタンス「攻めの農政」の遺志は忘れずに引き継がなければならないと感じました。  

Posted by でこなす君 at 20:35Comments(0)農協青壮年

2007年11月18日

クラウンメロン来ちゃった!


我が家にクラウンメロンが来ちゃいました。静岡県青協のA堀委員長からいただきました。23日が食べごろということで仏壇に供えておこう。あの、クラウンメロンでっせ!すべてのメロンに生産者名が記入されてます。形といい、網の入り方といい、芸術品ですな。(;一_一)まじスゲー!A堀委員長アリガトー!  

Posted by でこなす君 at 00:12Comments(2)ふるさと便り