スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年05月24日

読み聞かせ


今朝も元気に地元小学校で読み聞かせボランティアに行ってきました。

運動会前なので、みんな朝から体操服姿!しかもテンション高っ!

朝からこちらが子供たちからパワーをいただきました。

もう読み聞かせを始めて何年経ったんだろう…?

「もう一度、基本からやり直して優しく楽しく素直に絵本が読めるようにならなくちゃ…」と、隣の教室で読み聞かせをしている『師匠(画像の人)』の姿をみて思いました(笑)

絵本の衣替えも始めなきゃ!
  

Posted by でこなす君 at 10:20Comments(0)読書

2011年05月17日

読み聞かせ始まりました!


K本市A田南小学校で、本年度の朝の読み聞かせボランティア活動がはじまりました。

でこなす君の母校でもあり、三女(AB型5年生)と四女(O型型3年生)が通っている小学校です。

今年からメンバーも増えてより積極的にパワフルに活動していきたいです!

今日は4年生担当でした。
読み聞かせの内容は後ほど追記にて…
  

Posted by でこなす君 at 09:42Comments(0)読書

2011年05月04日

最近の寝本


最近眠る前に読む本はこれです。  

Posted by でこなす君 at 00:19Comments(2)読書

2011年02月09日

読み聞かせ


明日は中学校の読み聞かせです。

予定ではこの二冊

河出書房新社から出ているよしだせんしゃ著者の
『あかちゃんもってる』

福音館のかがくのとも絵本『これはなみだ』

ふたつとも面白い絵本です。


只今、練習中!
  

Posted by でこなす君 at 00:26Comments(0)読書

2010年10月31日

今夜の夜本(ヤホン)


今夜、子供たち…と言っても四女とふ〜くんにですが、それぞれ二冊ずつ絵本を読みました。

四女には
「おやおや おやさい」
「あべこべさん」

ふ〜くんには
「もけら もけら」
「ロボットとあおいことり」

眠たかったけど何とか読み切りました(笑)


後は自分の読書タイム…

「永遠の0(ゼロ)」けっこう前に買ってまだ忙しくて読んでませんでした。

秋の夜長に読書も面白いですよ!
  

Posted by でこなす君 at 22:54Comments(0)読書

2008年12月01日

オススメ


先日、カントリーパークで開催された農業フェアーの時に《家の光》ブースで買っていた書籍を読み終えました。

オススメですよ。
  

Posted by でこなす君 at 23:52Comments(11)読書

2008年06月11日

100万回生きたねこ


昨日の記事『あ』・・・
なぜ、あんな内容の記事になったのかというと・・・

翌日の読み聞かせ用の本を選んでいた時、久しぶりに

『100万回生きたねこ』

を手にとりました。

なかなか、考えさせられる絵本ですよね。

いろんな解釈があっていいと思いますが、でこなす君は

何回生きかえるか(どれだけ生き続けるか)ではなく、いつ大切なものに気づくかということが大事!

『おれは 100万回 しんだんだぜ』

この台詞がだんだん意味をなくしていきます。

・・・秋葉原の通り魔殺人事件・・・
でこなす君も事件前々日に秋葉原の日本農業新聞社を訪れていました。お昼頃は駅のところにいたので、犯行がその日であったら刺されていたかもしれないし、どうなっていたか分かりません。
被害者の方にかける言葉もおもい浮かびません・・・
ただ、ご冥福を祈るばかりです。

こんな事件の報道を聞いた時に読んだ

『100万回生きた猫』

でした。

  

Posted by でこなす君 at 07:14Comments(4)読書

2008年03月17日

ハマり本

最近ハマって読んだ小説は横山秀夫著書の本です。
ドラマが詰まっていて、とても面白いです。今、3回目の読み返しです。
特に『臨場』(りんじょう)の『餞』(はなむけ)なんかは泣ける…!
オススメでーす。
  

Posted by でこなす君 at 23:07Comments(5)読書

2007年12月13日

小学校お話し会


昨日、小学校のお昼時間を利用して読み聞かせボランティアの集まりでお話し会を開催しました。
でこなす君自身、読み聞かせボランティアは今年からで、絵心さんに誘われて始めました。
まだまだ、見習い中です。
絵心さんのブログにもありましたが、50人ほどが音楽室に集まり絵本の読み聞かせや指遊びで楽しい時間を過ごしました。


今回は主婦の友社からでているジェシカ・ミザーヴ、さくまゆみこ訳の「ちいさいちゃん」を読みました。
子供たちを絵本に引き込ませるのは結構大変ですね。絵心さんや読み聞かせボランティアの先輩を見習わないとね。


絵心さんの指遊びや読み聞かせは子供たちも集中します。今回のお話し大会はほかのボランティアさんの読み聞かせを聴くことができて僕自身も勉強になりました。
短い時間でしたがとても素敵な時間を子供たちと共有することができて良かったです。  

Posted by でこなす君 at 14:53Comments(6)読書