2007年11月21日

学校給食会御一行 様

学校給食会御一行 様
夕方、JAから電話電話。「今からハウス視察受け入れよかですかぁ~。」「うちがダメって言うもんね」。財団法人熊本市学校給食会と学校栄養士さん8名ほどの御一行が視察にこられました。一通り、定植の次期や収穫期間・肥培管理を説明しました。いつの時期のナスが美味しいのか?農薬の回数は?とかマルチは何のためにしているのかとか、いろいろな質問をしていただきました。熊本市では毎月19日は食育の日として地産の食材を利用した給食が提供されています。でこなす君のでこなすもJAを通じて熊本市の給食に使われておりますよ。よい子のみんな、もっともっとナスを食べてね!全国でも有数の地産の利用率だったと記憶しています。野菜果物の利用率は納得いくものですが、お米の生産者・としては完全米飯給食をお願いしました。


同じカテゴリー(農作業)の記事画像
冷やし中華始めました!
いきている
収穫中
8月17日の記事
日焼けしちゃったよ!
水が来るぞ〜
同じカテゴリー(農作業)の記事
 冷やし中華始めました! (2011-10-11 17:25)
 いきている (2011-10-09 20:00)
 収穫中 (2011-09-30 08:17)
 8月17日の記事 (2011-08-17 12:33)
 日焼けしちゃったよ! (2011-06-22 12:15)
 水が来るぞ〜 (2011-06-09 14:34)

Posted by でこなす君 at 19:17│Comments(2)農作業
この記事へのコメント
地元に帰ってもいそがしかね~。でも、そうやって直接伝える場をもつことはたいせつですよね。
米飯給食は、当初、それまでのパン屋との関係もあって難航したと聞いたことがあります。きのうの消費者大会でも発言がありましたが、「おやつにおにぎり」というのはいいですね。われわれも、「こばらが減ったらおにぎり」といきましょう。熊本は、「飲む前にもおにぎり」でしたよね。
Posted by ぐっどあーす at 2007年11月21日 19:25
ふむふむ…メモしときましょうφ(.. )
昨日地元の会議で完全米飯給食について切々と話しましたが…みんな中途半端なノリでした…ようし!俺が活動家になってやる!(#`ε´#)
Posted by おさる at 2007年11月21日 20:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。