スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2007年12月31日

秘密兵器ぷちぷち


大晦日なのに全然関係ない農作業ネタでいきます。でこなす君はあまり大晦日は関係ありません。単に12月31日から1月1日になったということと、朝ごはんが雑煮とおせちになったということぐらいです。


さて、重油の高騰で大変です。そこで、でこなす栽培ハウスの二重カーテンの内側にさらに「プチプチ」を張り巡らしてみました。
日頃があまり農作業ができないので、年末年始は用事が少なく農作業に集中できます。ただ、消防年末夜警でちょっと眠たいくらいですね。
効果のほどは追って報告します。
みなさーん、良いお年をお迎え下さいね。
ちなみに、でこなす君来年は年男でございます。(^O^)/  

Posted by でこなす君 at 19:24Comments(8)農作業

2007年12月30日

年末夜警最終日


今日はとても寒いです。年末夜警最終日!最後まで一件の火事も起こさないように、夜食を食べて今晩も頑張るぞ!
  

Posted by でこなす君 at 20:22Comments(7)日常のこと

2007年12月30日

ベッドでトホホ


昨夜、急きょ折箱の配達を手伝いに行った顛末は・・・。
先一昨日の夜、従業員K(消防団員)が負傷。
倉庫の3階(約8m)から転落して救急車で搬送されてました。

今日の午後見舞いに行ってきました。
腰骨、肘、ろっ骨を骨折し後頭部を切ってましたが、幸い脳に異常はなかったそうです。
カメラを向けると「ここが一番ひどいんですよ!」とポーズをとってくれる余裕はありました。
新年は病院で迎えるそうです。トホホですね。
折箱屋の友人S(消防団員)も従業員Kの負傷と折箱の納品でとても大変で、微力ながら地元消防団員も交代で加勢に行ってます。

皆さんも師走でバタバタするかも知れませんけど、くれぐれも3階(地上約8m)から転落しないように気をつけて下さいね。シャレにならないですよ。(;一_一)  

Posted by でこなす君 at 16:15Comments(4)日常のこと

2007年12月30日

今日TVにでるよ!


ふー君がでるのではありません!今日午後1時半からRKKテレビのアグリウォッチングで熊本県農協青壮年部大会が放送されます。でこなす君も主催者としてインタビューされてますので映るかも?是非見て下さいね!  

Posted by でこなす君 at 10:02Comments(12)農協青壮年

2007年12月30日

被害はなかったですか?

今朝、深夜から明け方にかけてとても風が強かったですね。近所のビニールハウスのビニールが剝がれていました。盟友の皆さんは被害なかったですか?ちょっと、心配です。  

Posted by でこなす君 at 08:35Comments(2)農作業

2007年12月30日

夜逃げ屋本舗


じゃないよ!夜警終了後同じ消防団の折り箱屋の配達を急遽手伝いに行きました。おせち用の折り箱で一年で一番忙しい日です。てんやわんやの大忙し・・・事情は後日!
  

Posted by でこなす君 at 02:43Comments(3)日常のこと

2007年12月29日

年末夜警二日目!


夜警二日目!昨日のおでんを温っためなおしてまーす。いい感じに味が染みていそうです。さぁ、今晩も頑張るぞ!皆さん、『火の用心』でお休み下さいね(*^_^*)
  

Posted by でこなす君 at 19:48Comments(10)日常のこと

2007年12月29日

半ズボンででこなす収穫中!


夜警明けの農作業は辛いなぁ〜。ハウスの中はあったかい。半ズボンでも大丈夫だよ!さぁ、一丁でこなすば収穫しようかね!
  

Posted by でこなす君 at 08:18Comments(9)農作業

2007年12月29日

子供パトロール


あいどみ消防団とあいどみ町内の小学5・6年生9人と一緒に年末夜警で一緒に町内をパトロール。
小雨も降るなか、声を出し合い、拍子木をならし火の用心を訴えながらのパトロール。


パトロール終了後は、公民館で消防団特製おでんを食べました。
大きくなったら、小さい頃冬休みに夜消防団と歩いたなぁくらいは思い出としてのこるかな?
  

Posted by でこなす君 at 01:06Comments(4)日常のこと

2007年12月28日

年末夜警始まる!

今日から三日間、会富消防団の年末夜警があります。町民の安全を守るため警戒を怠りません!でも、夜食が楽しみなんですけどね!只今おでんの仕込み中です。
  

Posted by でこなす君 at 17:24Comments(8)日常のこと

2007年12月27日

餅つきやってます


さて、午後から我が家の餅つきをやってます。杵と臼でとはいきません・・・。餅つき機でさっさと行います。こんなとき娘たちは役に立ちます・・・かな?
三女はつきあがった大きな餅が珍しく思いっきり握ったら
「あち~」と期待通りのリアクション。


やる気満々の娘たち。まだ一個も丸めてないのに顔は真っ白!どうゆう事!
ちゃんと手伝えよ(;一_一)


親戚の分まで餅つきをします。ごっちゃんとかーちゃんは手際よく餅をまるめていきます。
まぁ夕方前には終わるかな?


ところで、でこなす君は・・・
もちろん、味見係りです。(^O^)/  

Posted by でこなす君 at 14:22Comments(10)日常のこと

2007年12月27日

幸せな一日


昨日の夜は地元JA職員の結婚報告会と忘年会を行いました。奥様も一緒に登場!農家代表から花束と記念品を贈りました。
この頃は農家の集まりでは生産費の高騰や販売高の低迷など暗い話が多かったのですが、この年末に同じJAの仲間である職員のめでたい知らせに農家のみんなも明るい笑顔で忘年会ができました。


組合員あってのJA職員、JA職員あっての組合員・・・

ここ数日自分一人では何も成し得ないことをつくづく感じさせられました。同じ組合員同士やJA職員方の陰ながらのフォローあってこそ事業が成功するということを感じました。

厳しい農業情勢の中でも、共同組合の温かい環境に囲まれ農業ができていることに幸せを感じた一日でした。
JA職員のK君、Yさんの新しい家族が幸せな家庭を築けるようにわれわれ地元組合員が支えていくばい!
  

Posted by でこなす君 at 13:31Comments(4)日常のこと

2007年12月27日

デコトラ快走!


皆様のおかげでデコトラ君も無事熊本中心街を快走することができました。途中手を振ってくれる人もいたので良かったと思います。


鶴屋前の電車通りはちょっと緊張!でも、自分たちの農産物を思い切りアピールしましたよ!


準備は委員が全員で飾り付けをしてくれてなかなかの出来栄え。一時はどうなるかと心配しましたが、一致団結すればやれる!ということが実感できました。おさるさんにかなり活躍してもらいましたよ。


イベント会場の飾り付けも何とかできました。訳の分らない飾り付けになりましたが雰囲気は出ていたと思います。
じむきょ君と前日から準備を始めたけど、昨日は委員の方や事務局の方の頼もしさを実感しました。
皆様のおかげで、デコトラは快走できました。ありがとうございました。(^O^)/  

Posted by でこなす君 at 07:58Comments(4)農協青壮年

2007年12月26日

大盛況


JA農産物・加工品即売会が始まりました。大盛況です。早よこんとなくなるばい!びぷれすばい!
  

Posted by でこなす君 at 12:03Comments(11)農協青壮年

2007年12月26日

ぴぷれす広場で


本日、熊日びぷれす広場でJA熊本県女性組織協議会と熊本県農協青壮年部協議会合同の農畜産物販売を行います。
販売前には野菜で飾り付けをした軽トラックで街宣活動を行います。たぶん、可愛いです。産地偽装など食に対する不安が増す中で生産者団体でもあるJAの農畜産物を再認識していただこうと企画してあります。是非、お越し下さいね。


デコトラ・・・じむきょ君大活躍で何とか土台は完成!さぁ~、できるかな?  

Posted by でこなす君 at 06:26Comments(4)農協青壮年

2007年12月25日

熊工定演と忘年会


昨日は、バンド仲間の家族と第44回熊工吹奏学部の定期演奏会に行ってきました。

高校生とはいえ、全国レベルの演奏とマーチングはとても見ごたえがあります。

それと、若いエネルギーや所々に子供っぽいところがありとても楽しいステージで最後まで飽きさせないすばらしものです。でこなす君個人は男子生徒がする白鳥の湖がおもろいです。ぜひ、みなさん見に行く価値ありですよ。


帰りにバンド仲間三家族で忘年会をしました。三家族といっても大人6人と子供10人の大所帯です。バンドや子供の話に花が咲き楽しい忘年会となりました。終わりごろはそわそわとプレゼントが楽しみな子供たちでした。  

Posted by でこなす君 at 08:00Comments(7)日常のこと

2007年12月24日

でこなす収穫中!

寒くなってきたし、天気も曇りや雨がつづいていたから、だいぶ収量が減ってきたなぁ。こりゃ、三時間くらいで仕事終わっちゃうよ!(T-T)
  

Posted by でこなす君 at 08:44Comments(14)農作業

2007年12月23日

冬休みは太鼓でしょ!


←だいぶ数字減ってきたなぁ。
携帯の人は分からんと思うけど・・・。

子供たち(小学生組)は冬休みにはいり最初の土日(関係ないけど)、隣町に雨乞い太鼓の練習に行きました。

長女はもう太鼓をはじめて3年になります。本来4年生からですが、人数が少ないのと長く続けなければ上手くならないということで特別1年生の三女と3年生の次女も一緒に練習に加わっています。寒空の中、はじめは「寒い~」と言いながら練習していましたが、太鼓を叩くうちにあったかくなってきたみたいです。長女は中学生になっても続けたいと言ってます。貴重な伝統文化を自然に身近に触れることができ恵まれた環境の中で子供たちが育っているなぁとあらためて感じました。
  

Posted by でこなす君 at 11:24Comments(4)子育て

2007年12月22日

今から編集長

あぁ~発行日も近づいてきたぁ。
夜な夜な編集しようにも、記事のバックナンバー見ても分かるようにあんだけ飲んでヘベレケで帰ってできるわけ無いっしょ!
でも、自治会から委任されてるから責任もって発行せなんね。
今月25日発行の「ふるさと便り あいどみ」内容をご紹介!

1面 ・自治会長年頭のごあいさつ
    ・秋の町内一斉清掃報告

2面、・しめ縄づくり&ぜんざい会 
   ・消防年末夜警と出初式のご案内 
   ・飽田地区ビーチボール大会報告
   ・町内グランドゴルフ大会報告
   ・あいどみ新春のつどい(どんどや、とん汁会、伝統遊び会)のご案内
以上の予定です。

読みたい方は、熊本市あいどみ町に越してきて下さい(^O^)/  

Posted by でこなす君 at 12:38Comments(7)ふるさと便り

2007年12月21日

通知表


娘たちの通知表みました・・・。すごい。誰の子?
三女(一年生)三重丸ばっか…目が回るくらい。
次女(三年生)オールA
長女(六年生)ほとんどA
先生あまいよ!気を許して冬休み勉強しなくなる!

無欠席・無遅刻・・・ここが大事!
三人とも素晴らしい。


賞状2枚
長女・次女
書道コンクールで受賞!
二人とも左利きなのによく入選したなぁ(@_@;)

通知表は日頃の評価の一つだけど、褒めるところは褒めて、出来ていないところは課題として指摘し、三学期も「1に健康 2に遊び 3に勉強」で元気に楽しく学校生活をおくってもらいたいです。


冬休みになったので、早速小学生組が遊びにきてます。何人来てるか分からないけど、せっかくなのでクリスマスツリーの飾り付けをしてもらいました。


ホント6年生なのに男女関係なく仲の良い学校です。  

Posted by でこなす君 at 16:02Comments(10)日常のこと

2007年12月21日

冬休み

家に帰ると子供たち(小学生)がいる!今日は半日授業かい?と聞くと。なんと!明日から冬休みだそうだ。早っ!君たちこないだ二学期始まったばかりだろ。
  

Posted by でこなす君 at 14:40Comments(2)日常のこと

2007年12月21日

真面目に農作業しよう!


年末・・・もうちょっと真面目に農作業しよう・・・。
こんなエエでこなすが待ってくれてるから・・・。
ん~、ちょっと細いかな?
でも、いい加減「自治会広報誌」の締切も迫っとるし、「デコトラ宣伝カー」もあるし、年末夜警にラッパの練習・・・。
焦らない、焦らない、焦らない。
って、今日は自分に言い聞かせています。

土日時間がとれる盟友の方連絡まってます。
デコトラの準備手伝って!
  

Posted by でこなす君 at 09:19Comments(9)農作業

2007年12月20日

ヒデさんのひのしずく


ヒデさんのひのしずくは人吉育ち。
さっぱり甘くて、みずみずしい。
大きさも、ピンポン玉くらいの大きさがあり、食べごたえもあります。
「あせって実を太らそうとすると逆にちっちゃいまま熟すんだよねぇ、だから焦らずじっくり育てながら熟していかせるんだよねぇ」(ヒデさん談)
ヒデさんのイチゴ農家っぽいところを垣間見ることができました。

ヒデさんのイチゴ「ひのしずく」を一口パクッ!
ヒデさんのやさしい人柄が伝わってくるイチゴでした。  

Posted by でこなす君 at 02:07Comments(12)たべもの

2007年12月19日

県青協委員会前


今から県青協委員会が始まります。委員会前に ヒデ@人吉さんからの差し入れのイチゴ「ひのしずく」をパクッと!さっぱりとした甘さで委員会も爽やかに進めて行けそうです。委員会は5時か6時まであります。今日も議題が沢山あります。
  

Posted by でこなす君 at 13:30Comments(8)農協青壮年

2007年12月18日

トンボのめがね

でこなす君の四女はO型・・・。今朝は保育園に登園するときご機嫌で突然「トンボのぉめがねはぁ〜」と歌いだした。(@_@) 季節も音程もズレてるよっ! ・・・恐るべしマイペースO型。
  

Posted by でこなす君 at 09:47Comments(10)子育て

2007年12月17日

JA熊本市青壮年忘年会


今晩は地元熊本市青壮年の忘年会でーす。もう胃袋もお金ももたないよー。でも久しぶりに会う盟友もいて楽しいでーす。(^-^)/~~
  

Posted by でこなす君 at 20:52Comments(4)農協青壮年

2007年12月17日

県青協普通作部会開催中


只今熊本市内のメルパルクで県青協普通作部会を開催しています。約35名の盟友が出席しています。まず木原稔代議士がマクロな観点から農業政策の方向性について講演していただきました。 現在九州農政局による担い手アクションサポート事業について説明中です。
  

Posted by でこなす君 at 15:51Comments(0)農協青壮年

2007年12月17日

でこなす果樹園


でこなす果樹園の不知火(俗にデコポン)が色づきはじめました。
うちのナスの苗床ハウスの中で栽培してまーす。
山下果樹園さんが昨日からブログ休止中なのでその合間を狙って一日限りのでこなす果樹園を開きます。


・・・どうです?美味しそうでしょう~!!


今年は量も多いですよぉ~!

あれぇ~なんか違うなぁ!やっぱうちはナス農家!
山下果樹園さんが全然美味しくて愛情たっぷりのみかんや柑橘を栽培してますよー(^O^)/
産直や加工販売もされてるのでぜひご覧ください。
ブログはこちら
(山下果樹園@天草)http://dekojam.otemo-yan.net/

こっちがホント。

冬場にこれくらいのいい色で大きな花を咲かせるのは難しいです。


冬場は実が細くなりやすいのでボリューム維持に気をつけます。
ちょっとはでこなす君の農家っぽいところ分かったかな?
  

Posted by でこなす君 at 09:12Comments(7)日常のこと

2007年12月16日

やっぱ今晩も・・・


焼き鳥とビールと焼酎
消防団の反省会です。(*^_^*)  

Posted by でこなす君 at 19:04Comments(6)日常のこと

2007年12月16日

出初め式練習


只今、KKウイングで出初め式の練習中です。ラッパ隊として出動してます。せっかくの良い天気なのに・・・。
  

Posted by でこなす君 at 14:05Comments(5)日常のこと