2011年05月20日
大盛況!秋田とうちゃん市場
秋田とうちゃん市場…違った!
『飽田かあちゃん市場』だった…
でこなす君は一応広報部長やっとりますが、マイナーな地元中心の朝市なのであまりCMする必要はありません。
しかし、飽田地区の元気なお母さんたちが作った野菜がたくさん揃ってます。
今は、飽田地区産のキャベツが100円!などかなり安い品も揃えてあります。
ほかはナスはもちろんトマト、レタス、キュウリ、玉ねぎ、などなどた〜くさんありますよぉ〜
開市は毎週金・土の朝7時から午後1時くらいまでだったかな?
場所は東北新幹線で秋田駅で降りて探してください(笑)
ウソウソ(笑)
それは『秋田とうちゃん市場』
ホントは
詳しくはWebで!
…って、そんなのないよ(笑)
飽田地区をウロウロしていただくとすぐ分かりますよ!
2011年05月18日
豆地獄
豆フェアーも大好評につきまだまだ開催中…
…というより…
もう、いい加減飽きてきた(泣)
そうしたら、またいただきましたぁ〜(泣)
嬉しいやら悲しいやら、よう分からん…
傷まないうちに、食べないと…
とりあえず茹でて、淡麗(麒麟発泡酒)で流し込むべし!(笑)
2011年05月12日
2010年02月13日
2009年05月21日
ピクニックコーン
前県青協委員のM田さんからとうもろこしをいただきました。
その名も
『ピクニックコーン』
皮を剥いて
レンジでチンするだけ!
味は…
ふー君、まっしぐら(笑)
とっても甘みが高く、身もシャキシャキして旨い!
焼きモロコシにするよりは「茹で」か「生」でも美味しく食べられ留野では?と感じました。
M田さんありがとうございます。
2009年05月05日
子供の日
今日は子供の日でしたね。
特にどこにも連れていけなかったし、久しぶりに夜に家にいるので夕飯を子供たちと作りました。
昨日の熊日に載っていたローズマリーさんの
『芦北牛とサラたまちゃんのライスサラダ』のレシピを使って作りました。
芦北牛じゃないけど、国産牛で対応。
サラたまちゃんじゃないけど、近所の新玉ねぎで対応。
梅が紀州梅で甘めだったことと醤油も甘口だったことでちょっと甘ったるくなったけど、レモンを効かせると味がしまって良くなりました。しかも、お肉もタレに漬け込んでいたのでご飯にもよく合いました!
我ながら、旨い!
ローズマリーさん、ありがとう!
もう一品は太平燕(タイピーエン)を作りました。
肉団子は三女と四女の特製です。
白菜がちょっと高かったなぁ〜
子供たちは、一瞬で食べてしまいました!
2009年05月01日
こんなん食べたことありますぅ?
夜中ですけど…
ふと思い出したんですけど…
こんなお肉食べたことありますぅ?
くまもと黒毛和牛プレミアム和王(わおう)
しかも本格炭火で食べちゃうなんて…
阿蘇高森での夢のような思い出!
ホントに今日の夢に出てきちゃいました!
ふと思い出したんですけど…
こんなお肉食べたことありますぅ?
くまもと黒毛和牛プレミアム和王(わおう)
しかも本格炭火で食べちゃうなんて…
阿蘇高森での夢のような思い出!
ホントに今日の夢に出てきちゃいました!
2009年03月19日
2009年03月06日
トマトジュース
昨日、JA熊本県女性組織協議会の三津家会長からミニトマト(横島産みたいです)を分けていただきました。
雨の影響で『割れ果』の物なのでジュースにしてみたいと思います。
作り方はうらおぼえだったのですが、一応塩の量だけ確認して作っちゃいました。
茹でまーす。
茹でたら水気を切りまーす。
おぉ~いい感じ!
かな網で裏ごししまーす。
塩を足してひと煮させまーす。
↑沸騰させないように・・・だったかな?
冷蔵庫で冷ましまーす。
そして、今日…
んっ、んまいっ!
いい感じに果肉とタネのツブツブが残っていて『トマト飲んでるぅ』って感じがします!
…でも、作り方合ってますか?
知ってる方はぜひツッコミを入れて下さいね(笑)
雨の影響で『割れ果』の物なのでジュースにしてみたいと思います。
作り方はうらおぼえだったのですが、一応塩の量だけ確認して作っちゃいました。
茹でまーす。
茹でたら水気を切りまーす。
おぉ~いい感じ!
かな網で裏ごししまーす。
塩を足してひと煮させまーす。
↑沸騰させないように・・・だったかな?
冷蔵庫で冷ましまーす。
そして、今日…
んっ、んまいっ!
いい感じに果肉とタネのツブツブが残っていて『トマト飲んでるぅ』って感じがします!
…でも、作り方合ってますか?
知ってる方はぜひツッコミを入れて下さいね(笑)
2008年08月06日
2008年06月26日
いのちの食べ方
昨日のはんしぇい会の帰り道に映画館の広告をみてたら…
面白そう…
(*⌒▽⌒*)
またここ数日、牛肉やウナギの産地・品質の偽装が世間を賑わせています。
生産現場と食卓がかけ離れています。でこなす君もお肉についてはどのように処理されてあの『お肉』になるのか…分かりません。
実際、きれいに処理されたお肉からは生きていたことさえ想像することが出来ません。
そういう意味で、この映画面白そうでしょ!
誰か観た方いらっしゃいますか?
2008年03月28日
2007年12月20日
ヒデさんのひのしずく
ヒデさんのひのしずくは人吉育ち。
さっぱり甘くて、みずみずしい。
大きさも、ピンポン玉くらいの大きさがあり、食べごたえもあります。
「あせって実を太らそうとすると逆にちっちゃいまま熟すんだよねぇ、だから焦らずじっくり育てながら熟していかせるんだよねぇ」(ヒデさん談)
ヒデさんのイチゴ農家っぽいところを垣間見ることができました。
ヒデさんのイチゴ「ひのしずく」を一口パクッ!
ヒデさんのやさしい人柄が伝わってくるイチゴでした。
2007年12月12日
2007年12月11日
ご飯は「買う」か「炊く」か?
今朝の日本農業新聞の5面にパックご飯の記事がありました。
「生産量10年で5倍」・・・(;一_一)
ホントに米の消費って落ちてんの・・・って思う見出し!
確かに米の消費は年々減少してるけど、手軽な「無洗米」(←名前おかしいよ!業務用中心に好調)や「パックご飯」が伸びているらしい・・・。
農家に育ったでこなす君として
米は
・研ぐ
・炊く
・食う
ものという固定観念が抜けきらない。
200gで100円から200円・・・。キロ500円から1000円こんな高いの誰が買うの?って感じです。
しかし、このような米商品が米消費拡大の一翼を担ってることは確か。
でこなす君も固定観念をすて、一度「パックご飯」を食べてみよう。
意外と美味しいかも。
皆さん、ご飯は「買う」派、それとも「炊く」派?
ちなみに、でこなす君のごはん茶碗は豚さんマークです。(T_T)/~~~
2007年12月07日
納豆カレー鍋
今日の夕食は納豆カレー鍋でした。
大根、人参、白菜、ホウレン草、ウインナー、鶏肉、ねぎ、ニラ、冷蔵庫のあまりものとカレー粉の半端があったのでカレー鍋をしました。でこなす君はつがれたカレー鍋の中にたっぷり納豆を入れるのが大好きです。
最後にチーズを入れるのがミソらしいです。
体が温まっておいしかったです。そんなに辛くなかったので子供たちにも好評でした。