スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年12月31日

今年最後の収穫


ハイ!チョッキン。
  

Posted by でこなす君 at 15:18Comments(7)農作業

2008年12月30日

田舎っぺ


大掃除も一段落し、少しずつお正月を迎える準備をしています。子供たちもだいぶ手伝ってくれて助かります。お年玉目当てが露骨で笑えます!
(*´д`*)
  

Posted by でこなす君 at 12:20Comments(2)日常のこと

2008年12月28日

今日の出来事


午前から餅つきと大掃除と大忙しの1日でした。


ごっちゃん(B型)も夕方にストーブの前でウトウト…(可愛い!)
(*´д`*)
ふ〜はいつものようにプラレールに夢中です。


夜は地元夜警の夜警です。

只今、年末特別警戒中です。
皆さん(火の用心)でおやすみください!
(=゜ω゜)ノ
  

Posted by でこなす君 at 22:44Comments(7)日常のこと

2008年12月28日

家建てました


と言ってもでこなす君ではありません!
近所の親戚(36歳)です。スゲー!

餅投げと棟上げと建主も大変だねぇ〜
  

Posted by でこなす君 at 00:03Comments(4)日常のこと

2008年12月26日

新発見!ポツポツ緑色ナス


見て見て!ほらぁ〜!
(*´д`*)
でこなすハウスに入ったら…すんごいもの発見しちゃいました!
なっ、何と緑色のナスでーす!コレって新発見ぢゃない!?


しかも、表面にちっちゃなポツポツがあります。普通はナスの表面は紫色でツルツルしてるんですけどね。


でこなすと並べて比較してみました!
ナスにしてはやや細いですね。並べて益々見たことないナスだなと感じます。これは本当に新発見だ!


次にクロスさせてみました…
…特に何も思い浮かびませんでした。

この新発見緑色ポツポツナスを、今日の昼に家で食べてみたいと思います。ちょっとドキドキですが、皆さんお楽しみに〜!
  

Posted by でこなす君 at 10:01Comments(10)日常のこと

2008年12月25日

東京ブギウギ


本日の収穫中のミュージックは
『東京ブギウギ』です。
ユニコーンとビッグジョンテンタを交互に聴いてます。

ナスの品質はまあまあですが…量が無いです。一足先にお正月モードのハウスの中です。天気もイマイチで花の咲きも悪いですが、どうにかミュージックで気を持たせながら頑張りま〜す。
ヾ(^▽^)ノ
  

Posted by でこなす君 at 10:05Comments(8)農作業

2008年12月24日

我が家では…


子供たち手作りのケーキ!見た目はイマイチだけどイチゴ(JAかみましきの紅ほっぺ)たっぷりでおいすぃ〜!

百人一首が流行ってるみたい…まぁ冬休みだから今日は少々夜更かしも多めにみよう。
  

Posted by でこなす君 at 23:55Comments(0)日常のこと

2008年12月23日

三択ロース


クリスマスツリー…ギリギリセーフかぁ?
我が家の可愛いサンタたちが飾り付けを終えました。
(*^_^*)





さて、でこなすの収穫も量は少ないですがなんとかある程度の品質を維持している感じです。

午後から天気も好くなりましたね。大掃除に農作業に餅つきなどなど、ご近所も師走らしく忙しそうです。
  

Posted by でこなす君 at 14:00Comments(8)農作業

2008年12月22日

のみのみのみ


さ、さ、さ、さっ、どうぞ〜

飲み飲みの身ですから(笑)
  

Posted by でこなす君 at 23:14Comments(6)農協青壮年

2008年12月21日

しめ縄作り


今日、午後から町内自治会の行事『しめ縄作り』がありました。
あいにくの雨だったので近くのJA倉庫の軒下でつくりました。
ワラを叩いて編みやすくし・・・
ワラを編み込んでしめ縄をつくり、飾り物を飾って出来上がり!



自治会女性部の方々があったかい『だご汁』をふるまってくれました!

  

Posted by でこなす君 at 19:35Comments(5)日常のこと

2008年12月20日

ぽれえる

冬の下通りを歩くと・・・

昔、『ポレエル』というおもちゃ屋さんにお母さんと行っていたことを思い出す・・・

あの、溢れんばかりのぬいぐるみに囲まれたエスカレーターをのぼっていく時のワクワク感を今でも鮮明に覚えています。

あれから、一時『ポレエルⅡ(ツー)』という名の雑貨屋になり、今では遊技場に変わってしまいましたね。

結構覚えているひと多いと思います!

  

Posted by でこなす君 at 23:41Comments(9)

2008年12月19日

今日の出来事


委員の皆さん、今日は大変お疲れ様でした。
  

Posted by でこなす君 at 22:13Comments(13)農協青壮年

2008年12月18日

あの男、復活


昨夜、遂にあの男が夜の繁華街に放たれた!

皆、覚悟して街に飲みにでよ!

あの男…最後はケータイをタクシーに置き忘れて帰った(笑)

それでもダンディー!  

Posted by でこなす君 at 12:25Comments(13)日常のこと

2008年12月18日

蒲島熊本県知事との意見交換会


ツーショット!

午後6時30分からJA熊本県女性協議会と熊本県農協青壮年部協議会合同の『蒲島知事との意見交換会』を行いまいした。
今回は初めてのことで、フリートークということで組織の紹介や各地区からの意見や要望を自由に話すようにしまいした。
青壮年部としては、組織活動発表大会で最優秀賞になったJAやつしろ松高支部の『やつしろから愛をコメて・・・』と題し、学校給食へ地元産のコメを使った米粉パンの取り組みと休耕田の活用について、知事にきいていただきました。
「食育」・「地産地消」・「休耕田・耕作放棄地解消」など青壮年部の様々な取り組みが詰まった発表だったで知事の今後の県農政に必ずいいヒントとなると思いました。
ひでさんは「ひのしずく」が県奨励品種に指定されているにも関わらず県内生産を取り組んでいる農家は少ない現状を訴え、もう少しブランド確立のために頑張ってほしいとお願いされました。とっても、美味しい品種のイチゴなのにね。


以下各地のみなさんの質問や要望を列記しますね。

ともえ弾劾さん・・・イ草を例に海外の輸入物で国内の産地が大打撃をうけることを示し、WTOに関して知事の考えを質問

熊本市団長・・・米麦大豆、土地利用型農業は水田・畑作経営所得安定対策(品目横断的経営安定対策)により所得確保が難しくなったので県としてどうにか対応してほしいと要望

キラキラさん(宇城)・・・後継者育成で、県の後継者育成基金を取り崩してでも積極的に後継者育成をするべきだと提案

あしきたM部長・・・県議会では急須に淹れたお茶を飲んでほしいと知事に自分のお茶を勧めていました。

M田委員(かもと)・・・地元なので頑張ってほしい

A南部長(あそ)・・・耕作放棄地解消をどうにかしてほしい

「旧型山下」(あまくさ)・・・これからは農業の時代だと言われ続け15年、福島県政時代から何も変わっていない!なぜか?誰が悪いのか?

・・・知事ってたいへん。
でも、耕作放棄地解消について知事のどうにかしたいという気持ちは感じ取れました。
  

Posted by でこなす君 at 00:00Comments(7)農協青壮年

2008年12月16日

でこなす料理教室


地元小学校の三年生が料理教室にきました。
2学期初めからナスの定植をはじめ、草取り、マルチングはり、受粉作業、肥料ふりなど一通りの作業を行いました。
今日は自分の担当したナスの樹からナスを収穫して、それを使って料理をしました。
『フライドナス』
『ナスのチーズ焼き』
『つるつるナスde麺』
の三種類を作りました。
講師はごっちゃん(B型)です。レシピも先日からつくっていたみたいです。
その後、みんなで試食!
ごっちゃんのオリジナル『でこなす紙芝居』を聞きながらみんな「美味しいぃ~」
「今までで一番おいしいナス料理ぃ~」
などなど、僕たちも嬉しいし何といっても子供たちの美味しい時の笑顔がとっても良かったです。

それと、ちゃ~んと『笑味ちゃん』と『よい食プロジェクト』も宣伝して正しい食事・楽しい食事を心がけましょう呼びかけました。

  

Posted by でこなす君 at 18:17Comments(10)農協青壮年

2008年12月15日

根本的なところ~MA米とWTO~



ちょいとお固いはなしですけど・・・

根本的なところで話している双方の認識が統一できているのか考えてしまう時がある。

ミニマムアクセス・・・『輸入義務』ではなく『最低輸入機会』(無税・または低関税での受け入れ枠)
MA米は年間約76,7万トン(玄米計算)輸入受け入れしなければならないと考えている農家や一般の人々が多いのでは?

WTO・・・輸出入の自由化(自由貿易促進)を話し合う場ではなく『公平』な貿易ルールを話し合う場であるということ・・・などなど
自分たちはそれぞれどう認識しているのかをはっきりさせなくっちゃと思うけどなぁ~
  

Posted by でこなす君 at 12:44Comments(11)

2008年12月14日

何しようかな?


決して…暇な訳ではありません。

久しぶりにハウスに入ってちょっと弱々しくなった『でこなす』たちをみて、
最近の天候不良の割りに実をならせ過ぎたかな?とか、土壌の肥料分は適当だったかな?とか考えて、何をしてあげれば『でこなす』が元気になるかを考えます。
「下手の考え休むに似たり」…考えてばかりじゃいかんけん、さしより体ば動かして肥料でん振ろうかね。

がんばるぞぉっ!
(=゜ω゜)ノ
  

Posted by でこなす君 at 10:36Comments(14)農作業

2008年12月13日

発表会


仕事で遅れて来たら…
ぎゅうぎゅうで入らん
アァー!
(゜Д゜)
ふっ、ふ〜君がでとるやんけ〜!
…仕方なく、ガラス越しに…
何か言ってる。
(*⌒▽⌒*)
聞こえんけど。
無理やり中に入ると…
今度は見えんじゃんかぁ〜
ヽ(*`Д´)ノ

意外とふ〜君とに〜もお遊戯できてるみたいでした。
(*⌒▽⌒*)
  

Posted by でこなす君 at 10:43Comments(8)子育て

2008年12月12日

朝は18℃


朝、でこなすハウスにいくと…
すでに18℃でした。
ボイラーも稼働してたんだろうけど、やはり朝の日差しがいいとハウス内の温度は一気に上がりますね。換気のタイミングに気をつかいます。

おさるさんの『ぱいんちゃん』も元気ですよ!
ヽ(^^)
  

Posted by でこなす君 at 10:31Comments(3)農作業

2008年12月11日

のんじゃもんじゃ


東京いくとさー
おみやげはさー
もんじゃなわけよー

サラダはさー
キュウリとトマトでさー
もちろん自家製なわけよー

のんちゃんがさー
野菜カットし〜の
もんじゃにブロッコリー(自家製)も入れり〜の…

…変テコな東京弁…
難しかぁ〜

意味わからん記事になってスミマセン
(>_<)
  

Posted by でこなす君 at 21:22Comments(5)日常のこと

2008年12月10日

『みどり・農村環境基金』会議


おはようございます。
第一回の『みどり・農村環境基金』(仮称)の設立準備委員会に出席しています。

また、会議かいっって突っ込まれそうですが・・・

会議前にみかんとお茶でちょっと一息
あぁ~いいですねぇ~
『みかん』と『急須で煎れたお茶』はホントに会議前にビタミンと糖分がとれていい気もちで会議に臨めそうです。

行政指導で行われている、地域環境保全や農村運環境美化運動について、農業団体自ら基金を積み事業を行っていくということは素晴らしい取り組みだと思います。
青壮年部としても積極的支持して協力したいと思いました。
次回、事業内容と運営方法について具体的に話をすすめる予定です。

あっ、そうそう。この『みどり・農村環境基金』という名称は熊本独自の事業であるので『くまもと』を頭に入れさせていただいて、

『くまもと みどり・農村環境基金』という基金名に準備委員会内で決定しました。

  

Posted by でこなす君 at 11:23Comments(4)農協青壮年

2008年12月10日

赤坂グラプリの一室にて密談



赤坂グラプリの一室にて重大な密談が行われていると聞き訪ねると・・・

こわ~い!やつしろ・たまな・うきの大御所たちが・・・

熊本の農業界をいかに盛り上げるかを密談しておりました・・・(笑)

どこ行っても、農業の話・・・みんな、熱い情熱をたぎらせる農業青年なんだなぁ~


  

Posted by でこなす君 at 00:24Comments(10)

2008年12月09日

東京れしゅその2


東京れしゅ!

二日目、早朝から自民党農林貿易調査会を傍聴、その後日比谷音楽堂で3000人規模のWTO要請集会に参加しました。
熊本青壮年部は前日にムシロ旗を作成し会場で手直し…警察が集まってきた!
(゜Д゜)
何も言わずに黙って監視してる…こわ〜い!お巡りさん。
(T_T)

こんな友好的なグループなのに(笑)

さて、会場ではちゃんと目立つところでしっかりアピール!
『WTO農業交渉の安易な合意は絶対反対』
『一歩間違えれば日本農業を壊滅させるような交渉が行われているWTO交渉は決裂を決行してほしい!』と訴えました。

あとは、日比谷音楽堂から農林水産省前を通り、経済産業省・財務省・外務省を通ってデモ行進を行いました。
  

Posted by でこなす君 at 14:25Comments(9)農協青壮年

2008年12月08日

東京れしゅ


東京れしゅ!
ごはんミュージアムで昼食をとり、新橋でチラシとティッシュ配布をしました。
  

Posted by でこなす君 at 14:38Comments(9)農協青壮年

2008年12月06日

頭ぺちゃんこ


福岡天神でJAグループ熊本の街宣活動をしました。

『国産を意識して食事をとりましょう』
と、訴えました。
よい食プロジェクトのチラシや熊本県産お茶を袋にいれて配りました。

寒い…

帽子脱いだら頭ぺちゃんこ!
  

Posted by でこなす君 at 17:19Comments(14)農協青壮年

2008年12月06日

何やってんだろうねぇ


はっはっは
ヽ(´ー`)ノ

ホテルで〜す!

もう、まる3日間お家を空けています。
明日の早朝は寒くなるらしいね。
ハウスのナスは大丈夫かな?ちゃんとボイラー(加温機)動くかな?

何よりも子供たちが元気か、心配です。まぁ、何も連絡がないから元気なんだろうな…

昔《とーちゃん元気で留守がいい》ってフレーズがあったよね。
この寒さの中で辛く心に突き刺さっています

只今、ホテルで盟友に『10分でわかるWTO問題点』のプレゼン資料を作成中です。
僕らの仕事はひとりでも多くの盟友に正確にかつ分かり易くWTOの問題点を伝え、どういう運動を展開したらよいのかを提案することだと思います。また、WTO閣僚会議で大枠合意がされた場合の影響をシュミレーションし、視覚に訴えるような方法でWTOの脅威を伝えたいと思っています。

とりあえず、明日は天神で街宣活動を行ってきます。
  

Posted by でこなす君 at 00:51Comments(9)日常のこと

2008年12月05日

大会終了


二日間にわたって行われたJA九州地区青年大会

盟友の主張のJA宇城青壮年部松橋支部の緒方さん

組織活動実績発表の部JAやつしろ青壮年部松高支部(発表者米田さん)

ともに全国大会への切符は逃しましたが、集まった盟友を元気づけ、やる気を起こさせた内容の発表だったと思います。

『君と』の歌コンテストでは、JA阿蘇青壮年部の岡田さんもいい歌声を聞かせてくれました。

みなさん・・・お疲れ様でした・・・

僕は・・・福岡に・・・居残り・・・です・・・

  

Posted by でこなす君 at 19:25Comments(4)農協青壮年

2008年12月04日

JA九州地区青年大会in福岡



福岡のシーホークホテルでJA九州地区青年大会を開催しています。
九州各地から約550名の盟友・若い農業生産者が集まっています。
熊本からは85名の盟友が参加しています。
中州が恐ろしいことになりそうでちょっと心配ですが(笑)

組織活動発表では、JAやつしろ青壮年部の松高支部(発表者 米田武生さん)が『八代から愛をコメて』という題で盟友の作った米で米粉をつくり、それを使用した米粉パンを学校給食へと取り組む内容となっています。


盟友の主張ではJA宇城青壮年部の松橋支部の緒方壮洋さんが蘭農家に婿養子としてきて夫婦で夢を実現していることを『夢の途中』という題で話していただきました。

どちらの発表も、九州の盟友の心に響く発表だったと思います。  

Posted by でこなす君 at 16:56Comments(9)農協青壮年

2008年12月04日

博多でお待ちしております


盟友の皆さん。
下見もバッチリで〜す。
発表の皆さんも期待してますので、頑張って下さいね。スムーズな進行が出来るように準備もオーケーです。
  

Posted by でこなす君 at 00:06Comments(13)農協青壮年

2008年12月01日

オススメ


先日、カントリーパークで開催された農業フェアーの時に《家の光》ブースで買っていた書籍を読み終えました。

オススメですよ。
  

Posted by でこなす君 at 23:52Comments(11)読書