2008年03月31日
2008年03月30日
JAあしきたサラたまちゃん祭り

今日は生憎の雨でちょっと人が少ないそうですが、賑わっています。地場産農産物や特産品がいっぱいあり、サラたまちゃんもコンテナに山積みされて圧倒されます!
花のママさん、絵心さんお土産待っててね!
2008年03月29日
自転車乗りの練習中

今日は普通に農作業してました。
家に帰ると…子供たちが自転車乗りの練習中!
みんなかなりの腕前です。
庭にコンテナを並べてジグザグ運転の練習をしたり、八の字でグルグル回る練習をしたり、小学生組が先生役です。
かなり本格的な教習です。
2008年03月28日
2008年03月27日
ののの

うちの三女(AB型)はちょっぴり独占欲がつよい!
ちょっとしたもの(シールとか)でも
「それ、ののの!」
が、口癖です。
あっ、ちなみにののは漢字で『暖々』と書きます。
平成12年4月4日の暖かい春の日に生まれたので『暖々』です。
もうすぐ、のんちゃんの誕生日だなぁ~
(*^_^*)
2008年03月26日
なぜ?
通り魔殺人・・・
今日もトラックに乗ってて、ラジオから18歳の子が線路に人を突き飛ばしたというニュースが流れてきた。
ただ、悲しさと怒りと虚しさが胸の中で混ざったような気持ちになりました。
先日も茨城の事件があったばかり。
何の恨みを買った覚えのない見ず知らずの人にいきなり刺されたり、線路に突き飛ばされたりしたら、どうも対処できない。
一方的にやられるしかない。
『誰でもいいから殺したかった・・・』
そんなことを考える人間に自分たちはどう身を守ることができるのか考えつかない。
悲しい日本、このようなおかしな考えをもつ人間は一部と思うけど確実にいるということ。
怖い日本、その人間が何かのキッカケで実行に移すかも知れないということ。
虚しい日本、その人間はえてして罪に問われることがないこともある。
どうしたらいいの?
今日もトラックに乗ってて、ラジオから18歳の子が線路に人を突き飛ばしたというニュースが流れてきた。
ただ、悲しさと怒りと虚しさが胸の中で混ざったような気持ちになりました。
先日も茨城の事件があったばかり。
何の恨みを買った覚えのない見ず知らずの人にいきなり刺されたり、線路に突き飛ばされたりしたら、どうも対処できない。
一方的にやられるしかない。
『誰でもいいから殺したかった・・・』
そんなことを考える人間に自分たちはどう身を守ることができるのか考えつかない。
悲しい日本、このようなおかしな考えをもつ人間は一部と思うけど確実にいるということ。
怖い日本、その人間が何かのキッカケで実行に移すかも知れないということ。
虚しい日本、その人間はえてして罪に問われることがないこともある。
どうしたらいいの?
2008年03月25日
2008年03月25日
2008年03月23日
雨
久しぶりの雨…
ハウスナスにはビミョーなタイミングです。
病気の発生が心配です。
気温が上がり肥料の効きも良くなって、ナスがなりこみます。→ナスがなりこむとナスの樹が疲れます。肥料充分でナスの樹が疲れてしまってると病気になりやすくなります。
そしてこの雨…。
灰色カビ病や菌核病に要注意しなければ…。
ハウスナスにはビミョーなタイミングです。
病気の発生が心配です。
気温が上がり肥料の効きも良くなって、ナスがなりこみます。→ナスがなりこむとナスの樹が疲れます。肥料充分でナスの樹が疲れてしまってると病気になりやすくなります。
そしてこの雨…。
灰色カビ病や菌核病に要注意しなければ…。
2008年03月21日
卒業式
今日は長女の卒業式でした。
お陰さまで、無事長女が卒業できて先生方や地域の方々に感謝・感謝でいっぱいです。
長女は素敵な友達や先生に恵まれ、とっても幸せな6年間を過ごせたと思います。
絵心さんによる、最後の読み聞かせ
『大きくなるっていうこと』
卒業する6年生の心に深く響いていたのではないのでしょうか!
でこなす君もしみじみ絵心さんの読み聞かせに聞き入ってしまいました。
(読み聞かせテクニックもしっかり勉強させていただきました。)
今日卒業したみんな!ほんとうに、おめでとうございます!!
2008年03月20日
2008年03月19日
2008年03月18日
2008年03月18日
JA都道府県青年組織委員長会議

ハイ!東京です。
後ろに見えるのが大手町にあるJAビルです。
今日はじむきょちゃんとキラキラさんと三人なので寂しくないです。
また、夜からは菊池の皆さんと合流しまーす。
2008年03月17日
ハマり本


ドラマが詰まっていて、とても面白いです。今、3回目の読み返しです。
特に『臨場』(りんじょう)の『餞』(はなむけ)なんかは泣ける…!
オススメでーす。
2008年03月16日
2008年03月15日
2008年03月15日
2008年03月14日
2008年03月13日
2008年03月12日
2008年03月11日
読み聞かせ&ナス授業
今日の午前中は小学校に行ってました。
朝の読み聞かせとナスの授業でゲストティーチャを務めました。
今日はでこなす君としては今年度最後の読み聞かせでした。
担当は一年生。三女ののんちゃんがいる学年です。
選んだ絵本は
『ロボットとあおいことり』
ディヴィッド・ルーカス
なかがわ ちひろ 訳
偕成社
一冊だけだったので時間をかけて読みました。
ロボットが胸の中に小鳥を入れて南の国へ歩き続けるところは特に丁寧に読んでみました。
読み終わった後は一年生のほとんどの子が目に涙を浮かべて泣きそうになっていました。
本の内容が伝わったのと子供たちの感性が豊かになってきたことが実感できてうれしい読み聞かせでした。
また、来年がんばるぞー!
二時間目に三年生で総合の時間を利用した『ナス』についての授業があり、ゲストティーチャーということでいってきました。
こちら三年生は二女のななの学年です。
すでに2月から2回授業をしているので今回が3回目で最後の授業でした。
『ナスの100年産地を目指す』ということで未来のナスづくりについて子供たちと一緒に考えました。
どうしたら100年後もナスを栽培できるか?
とか、
100年後はどんなナス栽培をしているかなど?
子供の素晴らしい発想力とアイデア力で、でこなす君も産地づくりに生かせるネタをいただきました。
しかし、楽しかったなぁ~!
2008年03月10日
2008年03月09日
おおむら視察
大村市二日目、早朝より大村市の青壮年部盟友の案内で『おおむら夢ファーム シュシュ』と盟友の観光農園『茶果房 野の実』を視察してきました。
熊本の盟友の皆さん、ぜひ視察だけではなく大村市に遊びに行ってください。楽しいし、いろいろ農業経営改善のヒントがたくさんありますよ!
忙しい時に丁寧に対応していただいた盟友の皆様に感謝です。
2008年03月08日
祝千石興太郎記念賞


もうすでに二次会ですけど。
2008年03月08日
2008年03月07日
2008年03月06日
井手掘り
あいどみ青壮年部で井手掘りの公役をしました。
農業用の用排水路を水の通りを良くするためと畦の維持のためスコップを使って掘ります。
農家は各自の田んぼを掘りますが、公園や施設は自治会やそれぞれの持ち主があいどみ青壮年部や土木業者に依頼したりします。
井手掘りも大変な作業のため田んぼの持ち主が高齢や体調不良で作業依頼に来られる時もあります。
この作業をきちんとしておかないと梅雨時期にすぐ道路冠水や畦が崩れて田が水浸しになる恐れがあります。
町が水没状態になりかねません。農村で暮らすための大切な作業です。
しかし、これもいつまで自分たちでできるのだろうか?ちょっと心配
2008年03月05日
ログイン出来ない!

昔使ってたパソコンを分解して無理やり部品買ってきて
無理やりビスタ使用のパソコンに作り上げたマイパソコン・・・。
2日前からパソコンの調子が悪かった。
というより・・・ログイン出来なかった。
プロファイルの読み込みに失敗しました。だって!
何それ?
メールのチェックもできないし、スケジュールも分からない・・・。
かなりブルーな日々でした。
というわけでブログのコメントなかなかできずに申し訳ありませんでした。
なんとかシステムの復元でログインできるようになったけど、まだまだ動作が不安定!
皆さんバックアップはしっかりと!
2008年03月04日
JA熊本県女性大会
産業文化会館でJA熊本県女性大会に参加しています。組織活動発表とフレッシュミズの主張の審査委員を務めます。
しかし、その前に来賓祝辞を述べなければ…。しかも、あの潮谷知事のあと…。言うことなくなっちゃうよ!オリジナルで勝負!
元気な女性部のお姉様たちと今日は一日中一緒でーす。
しかし、その前に来賓祝辞を述べなければ…。しかも、あの潮谷知事のあと…。言うことなくなっちゃうよ!オリジナルで勝負!
元気な女性部のお姉様たちと今日は一日中一緒でーす。