2008年12月21日
しめ縄作り

今日、午後から町内自治会の行事『しめ縄作り』がありました。
あいにくの雨だったので近くのJA倉庫の軒下でつくりました。
ワラを叩いて編みやすくし・・・
ワラを編み込んでしめ縄をつくり、飾り物を飾って出来上がり!

自治会女性部の方々があったかい『だご汁』をふるまってくれました!
でこなす君はもう51歳になりました。
チョー便利 スマホの「ひげ剃りアプリ」でシェービング!
あけましておめでとうございます
Thank you39
ミニクーパー
チャン・グンソク(Jang keunsuk )グン様
チョー便利 スマホの「ひげ剃りアプリ」でシェービング!
あけましておめでとうございます
Thank you39
ミニクーパー
チャン・グンソク(Jang keunsuk )グン様
Posted by でこなす君 at 19:35│Comments(5)
│日常のこと
この記事へのコメント
今日は、雨だったので大変でしたね。
昔は、じいちゃんがしめ縄を作って持ってきてくれてました。
しめ縄を作れる人も少なくなってきたのでは?
昔は、じいちゃんがしめ縄を作って持ってきてくれてました。
しめ縄を作れる人も少なくなってきたのでは?
Posted by ひろごん
at 2008年12月21日 21:40

でこなす君!相変わらず、仕事しないで…あっ!違うちかう(*^ー^)ノ仕事を惜しんで頑張ってるね
僕も仕事を惜しんで娘の受験に付き合ってます(・ω・)/
…信じてもらえないよねo(^▽^)o
僕も仕事を惜しんで娘の受験に付き合ってます(・ω・)/
…信じてもらえないよねo(^▽^)o
Posted by おさる at 2008年12月21日 22:05
こんばんは~!
>ひろごんさん
しめ縄にも数種類ありまして、今回はひとりでも作れる簡単なものにしました。
町内の人はほとんど毎年つくっているので大分上手になってます。ワラも町内にいっぱいあるし・・・。
もうおじいちゃんは『しめ縄』を作ってないんですか?作り方を習っとけばよかったですね。(*^_^*)
>おさるさん
このような日本の伝統を伝えるのも農家の『仕事』ですよねぇ~
専門用語で『農業の多面的機能』といいますね(笑)
娘の受験に付き合うのもある意味親の『仕事』ですよね。
まぁ農作業だけが仕事じゃないし(笑)
>ひろごんさん
しめ縄にも数種類ありまして、今回はひとりでも作れる簡単なものにしました。
町内の人はほとんど毎年つくっているので大分上手になってます。ワラも町内にいっぱいあるし・・・。
もうおじいちゃんは『しめ縄』を作ってないんですか?作り方を習っとけばよかったですね。(*^_^*)
>おさるさん
このような日本の伝統を伝えるのも農家の『仕事』ですよねぇ~
専門用語で『農業の多面的機能』といいますね(笑)
娘の受験に付き合うのもある意味親の『仕事』ですよね。
まぁ農作業だけが仕事じゃないし(笑)
Posted by でこなす君 at 2008年12月22日 02:20
千丁青壮年でも毎年御輿のしめ縄作ってるんですイ草で!
でも教えてくれる大先輩が年々・・
伝統文化は守って行くべきですけどね!
でも教えてくれる大先輩が年々・・
伝統文化は守って行くべきですけどね!
Posted by ともえ弾劾 at 2008年12月22日 10:55
>ともえ弾劾さん
イ草のしめ縄ですか?
珍しいですね。
伝統文化を受け継いで次世代に伝えていきたいですよね~!
(^O^)/
イ草のしめ縄ですか?
珍しいですね。
伝統文化を受け継いで次世代に伝えていきたいですよね~!
(^O^)/
Posted by でこなす君 at 2008年12月23日 01:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |