2009年07月01日
この記事へのコメント
賢い使い方?と見間違えますね(^O^)
うちは韓国製の黒いやつを使ってます。
ミニトマトを作っているわけではないんですが誘引方法をハウスごとにかえてます。
写真の下の作物は何ですか?苗物?
うちは韓国製の黒いやつを使ってます。
ミニトマトを作っているわけではないんですが誘引方法をハウスごとにかえてます。
写真の下の作物は何ですか?苗物?
Posted by やっちろしちべぇ at 2009年07月02日 00:37
>やっちろしちべぇさん
あはっ、眠たかったからテキトーな記事になってたけど。
説明不足ですみません。
ナスのハウスを片付け作業中です。
畝上にあった灌水チューブを頭上で固定してシーズン始めまでそのままにしておきます。
定植したらすぐ下ろして使えるようにです。
下に見えるのはナスです。誘引の紐を取って倒してあります。トラクター待ちです(笑)
あはっ、眠たかったからテキトーな記事になってたけど。
説明不足ですみません。
ナスのハウスを片付け作業中です。
畝上にあった灌水チューブを頭上で固定してシーズン始めまでそのままにしておきます。
定植したらすぐ下ろして使えるようにです。
下に見えるのはナスです。誘引の紐を取って倒してあります。トラクター待ちです(笑)
Posted by でこなす君 at 2009年07月02日 00:45
それはナイースアイデア!
横直管があるとなんでもできそうですね。
うちはウルトラドリップなので毎回巻き取りしてます(*_*)
ただいま太陽熱消毒準備中。
あと二週間もすればまたトマトの種と御対面です〜
横直管があるとなんでもできそうですね。
うちはウルトラドリップなので毎回巻き取りしてます(*_*)
ただいま太陽熱消毒準備中。
あと二週間もすればまたトマトの種と御対面です〜
Posted by やっちろしちべぇ at 2009年07月02日 17:19
トマトも終了ですね。
トマトの種?
自分とこで播種して接ぎ木までするんですか?
うちは苗を購入するのでそれまでは農閑期です。
畝立てて、穴掘ってハウスで待ってると苗が宅急便で送られてきます(笑)
トマトの種?
自分とこで播種して接ぎ木までするんですか?
うちは苗を購入するのでそれまでは農閑期です。
畝立てて、穴掘ってハウスで待ってると苗が宅急便で送られてきます(笑)
Posted by でこなす君 at 2009年07月02日 22:00
おっ!でこなす君がやっと解放される時期がやってきましたね!…ん…でこなす君は解放されほうだいでしたね、放牧されてるみたいに(≧▽≦)ゞ
今年もどこかにいくのかねぇ?
今年もどこかにいくのかねぇ?
Posted by おさる at 2009年07月02日 23:06
今年は長女と二人で富士山か屋久島に旅行に行きたいなと考えてます。
長女ももう来年は高校受験だし今のうちに思い出を沢山つくっておきたいからですね!
長女ももう来年は高校受験だし今のうちに思い出を沢山つくっておきたいからですね!
Posted by でこなす君 at 2009年07月02日 23:11
やっちろでは長期間トマト収穫の場合はほとんど継いだ苗を使います。
最近は温暖化と言う訳ではないんですが発芽率が悪かったり、接ぎ木の成功率が悪かったりと以前より経費がかかります。
最近は温暖化と言う訳ではないんですが発芽率が悪かったり、接ぎ木の成功率が悪かったりと以前より経費がかかります。
Posted by やっちろしちべぇ at 2009年07月03日 00:23
>やっちろしちべぇさん
高温の為、接ぎ木の失敗が多いとは聞いてますが、そうなんですね。
頑張ってよか苗ば作ってくださいね
高温の為、接ぎ木の失敗が多いとは聞いてますが、そうなんですね。
頑張ってよか苗ば作ってくださいね
Posted by でこなす君 at 2009年07月03日 06:31