2008年03月06日
井手掘り
あいどみ青壮年部で井手掘りの公役をしました。
農業用の用排水路を水の通りを良くするためと畦の維持のためスコップを使って掘ります。
農家は各自の田んぼを掘りますが、公園や施設は自治会やそれぞれの持ち主があいどみ青壮年部や土木業者に依頼したりします。
井手掘りも大変な作業のため田んぼの持ち主が高齢や体調不良で作業依頼に来られる時もあります。
この作業をきちんとしておかないと梅雨時期にすぐ道路冠水や畦が崩れて田が水浸しになる恐れがあります。
町が水没状態になりかねません。農村で暮らすための大切な作業です。
しかし、これもいつまで自分たちでできるのだろうか?ちょっと心配
Posted by でこなす君 at 21:51│Comments(5)
│農作業
この記事へのコメント
スコップで掘りおこすのはかなり重労働だよね。。。
「あいどみ清掃年部」って思っちゃった(^-^;
青壮年部の活躍あってのあいどみなのですね!ありがたいです。知らない住民多いと思うからしっかり広報で取り上げなきゃね!!
「あいどみ清掃年部」って思っちゃった(^-^;
青壮年部の活躍あってのあいどみなのですね!ありがたいです。知らない住民多いと思うからしっかり広報で取り上げなきゃね!!
Posted by 絵心* at 2008年03月06日 23:43
どこの自治会も同じ悩みを抱えています(><;)農業後継者減少問題もからんで地域の伝統行事も守って行くのが困難になって来てますね!しかし、あきらめる訳にはいきません!そこで青壮部などの組織的な活躍が期待されてますね!
頑張って行きましょう(^O^)/
頑張って行きましょう(^O^)/
Posted by ともえ弾劾 at 2008年03月07日 08:06
>絵心さん
そうですね。広報で取り上げたいとおもいます。
>ともえ弾劾さん
限界集落などの言葉を聞かれますよね。
明日の地域を支えるのは地元の農家や商店の若い人たちだと思います。
八代も一緒にがんばっていきましょう!
そうですね。広報で取り上げたいとおもいます。
>ともえ弾劾さん
限界集落などの言葉を聞かれますよね。
明日の地域を支えるのは地元の農家や商店の若い人たちだと思います。
八代も一緒にがんばっていきましょう!
Posted by でこなす君 at 2008年03月07日 10:23
久木野地区は農家も農家じゃないところも全員で作業することになってます
あっ!新しい住民の方々は入っておられませんね…誘い込まなきゃ
水路も村の財産という考え方だろうと思います
あっ!新しい住民の方々は入っておられませんね…誘い込まなきゃ
水路も村の財産という考え方だろうと思います
Posted by おさる at 2008年03月07日 12:27
>おさるさん
「水路も村の財産」…なるほど。
その気持ちが大切ですね。
「水路も村の財産」…なるほど。
その気持ちが大切ですね。
Posted by でこなす君 at 2008年03月08日 07:46